9月初頭にドイツのベルリンで開かれたIFA 2017(国際家電見本市)で、SONYは「Xperia XZ1」・「Xperia XZ1 Compact」・「Xperia XA1 Plus」の3機種を発表しました。
デザインは、ついこの前に出たばかりの「Xperia XZ Premium」や「Xperia XZs」などと見間違うくらい同じで、さすがにがっかり感もありました。
Xperiaが大好きな方は、早く手に入れたくてあせってしまうかもしれません。
「しかしちょっと待ってください!」
ドコモ・au・ソフトバンクのお店で機種変更するのはもったいないですよ!
お店では機種変更するだけなのに、頭金などといった手数料まがいの金額を上積みされたり、いらないコンテンツやオプションが知らない間に加入になっているケースが横行しています。
オンラインで申し込めば、手間がかからない上に大事な予算も浮いてきますので、ぜったいオンラインショップで機種変更するようにしてください!
この3機種がリリースされたところで、ソニーの最上位フラッグシップ機は、もちろん「Xperia XZ Premium」に相違ありません。
では、なぜ?もうこんなに早く「Xperia XZ1」がリリースされるのでしょうか?
大きなポイントはOSが最新のandroid 8.0になったことしかなく、あとはわずかなマイナーチェンジがあるのみです。
とはいえ、まだ8.0を採用している主要なスマホは他になく、android 8.0一番乗りの機種というのは注目の一つになると思います。
今回は魅力がイマイチ伝わりにくい「Xperia XZ1」のスペックなどの情報や、大手キャリアとSIMフリーのどちらがおすすめかお伝えしたいと思います!
Contents
Xperia XZ1とXperia XZ Premiumのスペックを比較!

Xperia XZ1 | Xperia XZ Premium | |
---|---|---|
OS | Android8.0 | Android7.0 |
CPU | Snapdragon 835 2.45GHzx4+1.9GHzx4 | |
DSDS | 海外版のみ対応 | |
メモリ | 4GB | |
ディズプレイ | 5.2インチ | 5.46インチ |
画質 | 1920×1080 IPS LCD | 3840×2160 IPS LCD |
電池容量 | 2700mAh | 3230mAh |
サイズ | 148×73.4×7.4mm | 156x77x7.9mm |
重量 | 155g | 163g |
容量 | 64GB | |
指紋センサー | 搭載 | |
メインカメラ | 1900万画素 | |
インカメラ | 1300万画素 | |
防水・防塵 | IP68 | |
充電ポート | USB Type-C | |
オーディオ | ハイレゾ | |
NFC | 搭載 | |
カラー | Moonlit Blue・Black
・Warm Silver・Venus Pink |
Luminous Chrome・Deepsea Black
・Bronze Pink |
発売日 | 2017年11月 | 2017年6月 |
CPUはどちらも世界最高のパフォーマンスを誇るスナドラ835です(他にGalaxy S8やAQUOS R)。
スペック以外にも違いをまとめてみると、
Xperia XZ1が優れている点
- 3Dクリエイター機能
- 背面が継ぎ目のないボディーで強度が向上
- オートフォーカス連写
- スピーカーの音圧向上
Xperia XZ Premiumが優れている点
- 3840×2160もある4Kディスプレイ
OSに関してはいずれ「XZ Premium」も8.0にアップデートできます。
4K画質のディスプレイは「XZ Premium」のいいところですが、他の細かい部分では劣っているようで悲しいですね。
Xperia XZ1とXperia XZsのスペックを比較!

Xperia XZ1 | Xperia XZs | |
---|---|---|
OS | Android8.0 | Android7.0 |
CPU
|
Snapdragon 835
2.45GHzx4+1.9GHzx4 |
Snapdragon 820
2.15GHzx2+1.6GHzx2 |
DSDS | 海外版のみ対応 | |
メモリ | 4GB | |
ディズプレイ | 5.2インチ | |
画質 | 1920×1080 IPS LCD | |
電池容量 | 2700mAh | 2900mAh |
サイズ | 148×73.4×7.4mm | 146x72x8.1mm |
重量 | 155g | 161g |
容量 | 64GB | 32/64GB |
指紋センサー | 搭載 | |
メインカメラ | 1900万画素 | |
インカメラ | 1300万画素 | |
防水・防塵 | IP68 | |
充電ポート | USB Type-C | |
オーディオ | ハイレゾ | |
NFC | 搭載 | |
カラー | Moonlit Blue・Black
・Warm Silver・Venus Pink |
Black・Warm Silver
・Ice Blue |
発売日 | 2017年11月 | 2017年5月 |
OSとCPUが違うこと以外、スペック上の大きな違いはありません。
ただ、XZsのスナドラ820というのは、去年のチップセットなので性能は結構劣ります・・。
いずれXZsもOSがアップデートできますので、差がますます縮まりそうです。
Xperia XZ1の価格と発売日
価格はイギリスで599ユーロなので、日本円に換算すると78,700円になります。
日本での発売日は、ドコモ・au・ソフトバンクとも11月10日です。
Xperia XZ1ってどんな感じ?
「Xperia XZs」+ Snapdragon 835 + android 8.0 + 3Dクリエイター =「Xperia XZ1」
↑の式で簡単に表せました・・・。
基本的に「XZs」のリニューアルという感じで、ほとんど取り上げるところもありません。
しかし、唯一の特徴である「3Dクリエイター」が意外に凄いので、それを中心に見ていきたいと思います。
Xperia XZ1の新機能 3Dクリエイターとは?
3Dアバターを作れたり、それをAR(拡張現実)にしたり、3Dプリンターのカメラもこなします。
どれだけ凄いのか言葉では伝えにくいので、実際の撮影の流れを見ていただければ、3Dクリエイターについてある程度お分かりいただけるかと思います。
3Dアバターの作り方
やり方はまず、3Dにしたいモデルを左右から正面へ180度くらい周りながら撮影します。
すると、3D Face Scanが起動して、顔のサイドからスキャンしていきます。
読み取ったデータで、顔のフォルムを3Dグラフィック化していきます。
すると3Dグラフィック完成で、正面の出来映えが確認できます。
サイドへスクロールすれば、顔の側面の出来映えも確認できます。
あとはアバターのコスチュームを選べば、
3Dアバターの完成です。
作った3DアバターはARやSNSに
さらに「ポケモンGO」のような仮想現実(AR)に取り込めば、
ARの中で、モデル本人と3Dアバターの共演も。
3D stickerという機能もあって、作ったアバターをコラージュ(加工や合成)して、SNSで共有することもできます。
360度フルスキャンもできる
コスチュームをまとったアバターだけではなく、3Dプリントのような完全立体像も作れます。
モデルの外周を一周しながら撮影すると、
360度スキャンされ、
完全な3Dグラフィックデータが完成します。
横方向へぐるっとスクロールしたら、この通り後ろ側まで3Dグラフィックになっていることが確認できます。
指で隠れている部分は「Share」で、そちらにするとこのデータをSNSなどで共有でき、
3Dプリンターにデータを送ることもできます。
凄い機能だとは思いますが、果たしてこの機能がどれだけの人々に必要なのでしょうか?
Xperia XZ1のカメラについて
「XZ Premium」と「XZs」に続いて、「Motion Eye(モーションアイ)」カメラが導入されるようです。
その仕組みを簡単にいうと、カメラセンサーにもメモリをつけることにより、データを現行より約5倍の速さで転送できるようです。
そして、それを駆使したスローモーション機能が追加されました。
スーパースローモーション(Super Slow Motion)
1秒の間に960カットの撮影を行うことで、スローモーション撮影を実現しています。動画を撮影するときに、撮影モードをスローに切り替えることで、スロー映像が撮れるようです。
上のPR動画はXZ Premiumのものですが、XZ1も共通です。
こちらはXZsによるスローモーションの撮影例です。
先読みフォーカス機能(Predictive Capture)

右下がXZsによる撮影画像
Xperia XZでも導入されていた先読みフォーカス機能(プレディクティブキャプチャー)。
一眼レフなどによく投入されている「動体予測フォーカス」と似ています。
ディスプレイについて
4K画質のディスプレイはXperia XZ Premiumだけですが、HDRの方はこちらにもちゃんと導入されています。
他に、X-reality for mobileが、Xperia XZ PremiumやXZsと同じように採用されています。
トリルミナス映像とともにソニーの液晶テレビBRAVIAで培った技術で、解像度などに威力を発揮します。
HDRとはハイダイナミックレンジの略で、簡単に言うと記録できる光の情報量や、輝度の範囲が大幅に増えたということです。
もっと簡単にいうと、今までは明るすぎた部分が白く飛んだり、暗すぎた部分が黒くつぶれたりしていたものが、ちゃんと描写できるようになるのです。
防水防塵について
防水防塵完備で、Xperia XZ PremiumやiPhone7と同じIP65/68の防水規格となっています。
オーディオについて
ハイレゾはもちろん、ハイレゾでない音源をハイレゾのように再生できる「DSEE HX」も引き続き導入されます。
他は、「デジタルノイズキャンセリング」・「S-FORCE フロントサラウンド」も導入されています。
パフォーマンスについて
CPUは「Xperia XZ Premium」と同じスナドラの835で、いうまでもなく世界最高のチップセットです。
ダウンロードは最大1Gbps、アップデートは最大150Mbpsとかなり高速になっています。
Xperia XZ1を買う前に、海外でのレビューまとめ
レビューといっても、ほとんどが「XZs」と同じなので、「XZs」と違う点に絞ってまとめています。
継ぎ目がなくなったボディーとデザイン
極限まで継ぎ目を排除したボディーは、手触り感や強度の向上に役立っています。
しかし、上下の大きいベゼルは明らかに時代遅れで、その余ったスペースにホームボタンでも配置すべきです。
ただ、サイドの電源ボタンにある指紋認証センサーは、便利で素晴らしいが、5~6日おきにパスワードを尋ねてくるのがわずらわしいことも多いです。
カラーバリエーションは、ブルー以外、特に目新しくありませんが、ムーンライトブルーはここ最近のXperiaシリーズにはない色で、この色が気に入ったのなら買う価値はあるでしょう。
Android 8.0とSnapdragon 835のパフォーマンス
Android最新のOSを採用し、その中でも最大の特長であるピクチャー・イン・ピクチャーにも、「XZ1」はばっちり対応していました。
他のアプリと同時にライブや動画を見れる機能で、他にも新しい絵文字なども確認できました。
GeekBench 4.1のマルチコアでは、「XZ Premium」より成績が良かったのが印象的です。
ところが、GeekBench 4.1のシングルコアでは、「XZ Premium」と差はほとんどありませんでした。
ベンチマークで比較された機種はスナドラ835を積んだ機種ばかりですが、なぜかそうではない「LG G6」が含まれているのは???
画期的な3Dクリエイター?
非常に素晴らしい機能ではありますが、1つ残念な点は、360度周回しながらスキャンするスピードがかなり遅いということです。
画期的な機能ゆえ、他にも細かい不具合や欠点が見つかるかと思います。
発展途上とはいえ画期的な3Dクリエイターに魅力を感じたら、買ってみるのもいいでしょう!
Xperia XZ1を買うなら、ドコモ・au・ソフトバンクとSIMフリーのどちらがおすすめ??
「Xperia XZ1」には、日本のキャリアからリリースされるものと、海外からネットで輸入するSIMフリー版があります。
キャリア版の方は、ドコモとauとソフトバンクの全てからリリースされることになりました。
どちらがおすすめかというと、今のところキャリアの料金プランが一部未定ですが、分割払いとワンセグがあるキャリア版がおすすめです!
また、キャリアなら新しい機種でも、購入サポートなどをうまく使えば、本体価格自体がかなり安くなるのもポイントです!
- 分割払いができる!
- ワンセグやおサイフケータイがある!
- 通話かけ放題プランが充実!
- 技適や補償も大丈夫!
と理由を3つ挙げましたが、並行輸入版にもメリットがあります。
- 格安SIMが使えてDSDSも使える!
- シャッター音がない!
どちらにも長所と短所があるので、結局は個人の好みで選ぶことになります。
待ちに待った~ドコモ・au・ソフトバンクから予約・販売が開始!!
ドコモ・au・ソフトバンクでは「Xperia XZ1」の予約が始まりました。
その料金表も判明したので、順に取り上げていきたいます。
ドコモによるXZ1の料金表 2年契約分割払いの場合
機種変更
新規 |
カケホーダイ
ライト |
カケホーダイ |
2GBまで | 7,452円 | 8,532円 |
5GBまで | 9,072円 | 10,152円 |
20GBまで | 10,152円 | 11,232円 |
カケホーダイライトは5分以内なら国内通話が無料、カケホーダイは24時間無料というプランです。
上の表は機種変更と新規の場合で、乗り換え(MNP)は405円割引です。(全て税込)
auによるXZ1の料金表 2年契約分割払いの場合
全て同じ | スーパーカケホ | カケホ |
1GBまで | 4,418円 | 5,498円 |
2GBまで | 5,498円 | 6,578円 |
3GBまで | 6,038円 | 7,118円 |
5GBまで | 7,118円 | 8,198円 |
20GBまで | 8,198円 | 9,278円 |
全て税込で、スーパーカケホは5分以内の国内通話がかけ放題、カケホは国内通話かけ放題です。
auの場合、乗り換え(MNP)に対する割引はなく、機種変更・新規・MNP全て料金は同じです。
ソフトバンクによるXZ1の料金表 2年契約分割払いの場合
機種変更
新規 |
スマ放題
ライト |
スマ放題 |
1GBまで | 6,780円 | 7,780円 |
2GBまで | 7,380円 | 8,380円 |
5GBまで | 8,880円 | 9,880円 |
20GBまで | 9,880円 | 10,880円 |
スマ放題ライトは5分以内の国内通話がかけ放題、スマ放題は国内通話かけ放題です。
上の表は機種変更と新規の場合で、乗り換え(MNP)は1200円割引です。
3大キャリアでXZ1が1番安いのはau!

上の表をごらんいただいた方はお分かりいただけたと思いますが、auが一番安くなっています!
ソフトバンクとドコモはほとんど同じで、auより高くなっているようです。
ソフトバンクはドコモより少しだけ安いだけですが、乗り換えの方はauにかなり近づきます。
それでも、auの最安値は揺らぎませんが・・。
Xperiaが大好きな方は、早く手に入れたくてあせってしまうかもしれません。
「しかしちょっと待ってください!」
ドコモ・au・ソフトバンクのお店で機種変更するのはもったいないですよ!
お店では機種変更するだけなのに、頭金などといった手数料まがいの金額を上積みされたり、いらないコンテンツやオプションが知らない間に加入になっているケースが横行しています。
オンラインで申し込めば、手間がかからない上に大事な予算も浮いてきますので、ぜったいオンラインショップで機種変更するようにしてください!
ドコモオンラインショップはこちら!
auオンラインショップはこちら!
ネットで並行輸入版が発売中
アマゾンやEXPANSYSで「XZ1」が一足早く購入できるようになりました。
アマゾンの方が安心して買えるという方が多いと思うのですが、その代わりアマゾンの方が1~2千円ほど高いようです。
「XZ Premium」の方が価格が安いので、3Dクリエイターが不要なら「XZ Premium」の方がよさようですね!
amazonで「XZ1」を購入するなら!
並行輸入版といってもアマゾンの場合、台湾から輸入されますので、コンセントはそのまま使うことができます!
東日本 | 西日本 | 台湾 | |
---|---|---|---|
周波数 | 50Hz | 60Hz | |
電圧 | 100V | 110V |
周波数は西日本と同じだから大丈夫として、電圧も100Vから240Vまでとコンセントに表記があるので問題ありません。
また、台湾版は初期設定こそ中国語ですが、日本語に設定するだけで簡単に日本版と同じようになります。
「XZ1」をamazonで検討されている方は、キャリアより一足早く買ってみるのはいかがでしょうか?

ブラックはこちら
ムーンライトブルーはこちら
ワームシルバーはこちら
amazonで「XZ Premium」を購入するなら!

間もなくandroid 8.0のアップデートも配布されますし、4Kディスプレイなんかは「XZ Premium」だけなので、こちらの方も見逃せません。
ちなみに、台湾版はワンセグとおサイフケータイもOKらしいです。(XZ1もおそらく大丈夫でしょう)
もはや、キャリア版の利点は分割払いのみ。
3Dクリエイター不要なら4K画質の「XZ Premium」が安いので迷うかもしれませんね!

ディープシーブラックはこちら
ルミナスクローム(シルバー)はこちら
EXPANSYSで「XZ1」を購入する場合
ネットの輸入販売で有名な「EXPANSYS」から発売開始されましたが、現在、全色売り切れ中です。
しかし、申し込んでも2週間以内には届けられるので購入はできます。
送料や税金などを含むと7万5千円あたりで、「XZ Premium」とほぼ同額になっています。
検討中の方はどちらをお選びになるのでしょうか?
XZ1の輸入版に使えるSIMは?
ドコモなら4つの周波数、ソフトバンクなら3つの周波数に対応しているので、どちらも問題なく使えます。
残念ながら輸入版のグローバルモデルは、auとUQでは使えません。
よってUQで使うには、auで本体を一括購入してSIMを入れ替えるしかないので、それだったらそのままauで分割払いの方がいいでしょう。
Xperia XZ1におすすめのSIMは?オンラインショップで楽できる!!
「XZ1」も「XZ Premium」もワイモバイルなら超高速のデータ通信が可能です。
しかし、端末本体は必要ないのにわざわざショップに出向いて、長い時間待たされるなんてばからしいです。
結局、MNP(番号移行)は電話でしか出来ませんし、必要なのは小さい小さいSIMカードのみです。
Y!mobile
オンラインショップ |
最寄りの
Y!mobile実店舗 |
|
---|---|---|
待ち時間 | ただ届くのを待つだけ | 1~2時間 |
料金プラン | 自由に選べる | 指定されることも |
オプション | 自由に選べる | ほぼ強制加入 |
コンテンツ | なし | ほぼ強制加入 |
質問とか | チャットで質問 | すぐ聞ける |
実機 | イメージのみ | その場で見れる |
SIMが手に入るまで | 翌日発送なので2~3日後 | その日じゅう |
簡単にメリットとデメリットを並べてみました。
当日手に入らないのが難点ですが、その代わり店に行かなくてもいいので五分五分かもしれません。
どうせ端末は宅配で来るわけですから、SIMも宅配にしたいですね。
質問はチャットでもできますし、やっぱりY!mobileはオンラインショップの方がおすすめです!
オンラインストアの不安はチャットで解消できる!!

Y!mobileオンラインショップの公式HPを開くと、右隅にチャットのバナーが現れます。
そこをクリックすれば、
チャットで相談に乗ってもらうことができます。
ただし、朝10時から夜12時までです。
Y!mobileのオンラインストアで必要なものは?

本人を確認するための書類が必要です。
店舗でも免許証とかコピーされるので、基本的に同じです。
オンラインショップの場合、免許証などをスマホで撮影して、その画像データをアップロードして終了です。
結構簡単にできますので、「Y!mobile」ならオンラインショップで申し込んでみてはいかがでしょうか?
また、キャリアの料金プランなどの新しい情報が入り次第、更新してお伝えしたいと思います!
Xperiaが大好きな方は、早く手に入れたくてあせってしまうかもしれません。
「しかしちょっと待ってください!」
ドコモやauのお店で機種変更するのはもったいないですよ!
お店では機種変更するだけなのに、頭金などといった手数料まがいの金額を上積みされたり、いらないコンテンツやオプションが知らない間に加入になっているケースが横行しています。
オンラインで申し込めば、手間がかからない上に大事な予算も浮いてきますので、ぜったいオンラインショップで機種変更するようにしてください!
<関連記事>
コメントを残す